廃校活用

廃校活用施設を利用し、農山漁村の元気づくりを応援しよう!!!(ベーシック編)

地域の心のよりどころ、シンボルとしての学校

戦前戦後の時代は今のような建設機器はなく、役場、住民、青年団、先生、生徒が総出で川からぐり石を拾い集め、地突きをしました。また、村有林や学校林等から良質の材木を伐り出し、地域内外の協力者から寄付も集めながら、地域一丸となり自らの学校を建設しました。学校は、地域にとって心のよりどころ、シンボルとなっています。

上段 きくちふるさと水源交流館(旧菊池東中学校/熊本県菊池市)

下段 赤い屋根のふるさと交流館(旧山口小学校/長崎県南島原市)

卒業生(地域住民)の記憶を共有する大切な場所

学校創設の歴史を紐解くと江戸末期から明治までさかのぼり、100年を超えるものが多くあります。地域の多くの若者たちを輩出してきました。その記憶をさかのぼるものとして、卒業写真が大切に保存されています。また、最後の卒業生が残した黒板に書かれた文字をそのまま保存している施設もあります。

青海島共和国(旧青海島小学校/山口県長門市)

鮎川学習センター(旧鮎川小学校/秋田県由利本荘市)

moriumius(旧桑浜小学校/宮城県石巻市)

たにしの楽校(旧大網小学校田麦俣分校/山形県鶴岡市)

昔の学校教材や備品、写真等から当時の生活文化を学ぶ

学校には、多くの宝物があります。昔の学校教材からは、子供たちがどんなことを学んでいたか知ることができます。また、昭和の時代に撮られた写真からは、子供たちがどんな遊びをしていたかを垣間見ることができます。

戸隠地質化石博物館学校資料室(旧柵小学校/長野県長野市)

たにしの楽校(旧大網小学校田麦俣分校/山形県鶴岡市)

昭和ふるさと村(旧木幡小学校/栃木県茂木町)

旧木沢小学校/長野県飯田市 特別写真展

旧木沢小学校/長野県飯田市 特別写真展

ちょっと一息、校庭を見渡すと・・・

校庭にたたずむ二宮尊徳(金次郎)の像を探しましょう。全国各地、いろいろな姿の二宮尊徳(金次郎)と出会うのも一興。

伝統文化を継承する場として

地域固有の祭りや郷土芸能を継承し、展示紹介やビテオ観賞等ができる施設もあります。

「花まつりの館」(旧御園小学校/愛知県東栄町)では、遠く鎌倉・室町時代に山伏や修験者によって天竜水系のみ伝えられた700年余りの伝統をもつ奇祭、花祭りを紹介し、面、衣裳、祭具の展示のほか、ヒデオライブラリー鑑賞、花祭常設写真展が開催されています。

「谷笑楽校」(旧谷小学校/島根県飯南町)では、体育館が飯南神楽同好会の活動拠点となっており、出雲神楽のほか石見神楽も今に受け継がれ、神楽共演大会(6月)、ふれあい神楽交流大会(11月)が毎年開催されています。

花まつりの館(旧御園小学校/愛知県東栄町)

谷笑楽校(旧谷小学校/島根県飯南町)

卒業生(地域住民)が集まる地域サロンとして

健康増進につながるサロン、気軽に集まり世間話ができる喫茶や居酒屋等として、地元に愛され活用されています。

西友枝体験交流センターゆいきらら(旧西友枝小学校/福岡県上毛町)

野原工房げんき村「喫茶おはずき」(旧七保第一小学校/三重県大紀町)

メニュー
閉じる
言語
閉じる