農業体験
受け継ごう 木曽の食文化

NPO法人ふるさと交流木曽 郷土食講座

0264-27-1011
  • 宿泊
  • 体験
  • 食事
  • 買物
おすすめ時期
3月、4月、6月、11月
〒397-0002 長野県木曽郡木曽町新開6959
種別
農業、生活、伝統
関連ワード
田舎、子供向け、老夫婦で楽しむ、家族で楽しむ、自然が豊富、山間、郷土料理、夫婦で楽しむ

旧黒川小学校は、昭和3年に地元の人々が材木を提供し、建築に協力しててできた木造校舎の学校です。平成9年に閉校となりましたが、その後も「この場所で子供たちにしてあげられることはないか」との想いのもと、2002年、「ふるさと体験館きそふくしま」として町が整備し、運営は地域住民で構成する「NPO法人ふるさと交流木曽」によって行われることとなりました。その後、2022年から体験型ミュージアム「木曽おもちゃ美術館」と施設名称を変更し、木曽福島に残る歴史や文化・郷土料理、農林業等体験を通じて一般の人々や学生に指導伝承し、町の活性化や都市と農村との交流、子供たちの健全育成を目的に各種体験活動を取り組んでいます。

木曽の初夏を飾る風物詩 朴葉(ほおば)巻き

米の粉で練った餅にあんを包み、朴(ほお)の葉で包んだ和菓子。木曽では端午の節句を旧暦にあわせ6月に祝い、チマキに代わる朴葉巻きを食します。朴の葉の香りと上品な甘みは木曽の初夏の風物詩です。ちなみに朴の葉は、殺菌作用があり昔からご飯の保存素材として使われてきました。

木曽地域独特の冬の名物 すんき

木曽のかぶ菜(かぶの茎)を、塩を使わず乳酸菌だけで発酵させた漬物。この地方独特の冬場の漬物で昔から作られており、健康的なスローフードとして注目されています。ちなみに木曽の主な赤かぶとして、開田かぶ(開田地区)、王滝かぶ(王滝地区)、黒瀬かぶ(三岳地区)があります。

オススメの体験プラン

基本情報

名称(主催団体名)
NPO法人ふるさと交流木曽 郷土食講座
所在地
〒397-0002 長野県木曽郡木曽町新開6959
電話
0264-27-1011
FAX
0264-27-1012
メール
npo-furusato@taikenkan.jp
ウェブサイト
http://www.taikenkan.jp/
営業時間
09:30-16:30/食堂11:00~14:00
営業日
木曜日~火曜日
休館日
水曜日
予約
 
駐車場
有り

アクセス

ツイッター・フェイスブック

メニュー
閉じる
言語
閉じる